破損したNASからデータは取り出せるのか?
機器:Linkstation LS410D
状況:棚(高さ1.2m)から誤って落下
状態:外部ケースが割れて中のハードディスクが見えている
慌てて、まず思いついたのがこれNASからハードディスクを外付けHDD化!
使用した機器はこちらです。「玄人志向 USB3.2 Gen.2接続 3.5インチ SATA HDDケース」
残念ながらNGでした。
NASはリナックスというOSで動いており、そのHDDをパソコンにつないでもデータは読み込みできませんでした。
という事で困った時のスマホドック24大阪長堀橋店に相談しました。
電話で状況説明すると
「HDDに損傷が無ければ3~5万円程度」
「HDDが壊れていれば一桁上がります。」
とりあえず訪問してHDDを見てもらいました。
ケーブルにHDDを接続して認識するか(生きてるか)確認しようとしたところ
HDDから「カッチ・カッチ・ジジジ・・・」と異音が
技術者の方「残念ながら読込部分が故障しているようなので、桁が増えそうです。」
もう一度ケーブルを抜き差ししたら何とか認識したようで
CrystalDiscInfoというソフトでHDDの状態を診断してもらいました。
HDDは認識しましたが使用時間はなんと70519時間
70519時間÷24時間÷365日=8.05年
これからまずはこのHDDのクローンHDDを作成してから次の作業となります。
腕に自信のある方はこちらを参考にしてみてください。
バックアップの大切さが身に沁みました…。